2年前、関西リーグで得点王になった大庭が戻ってきた。「対等に戦える自信もあったし、臆することもなかったです。いつも通りの自分のプレーをすることはできました」とフィジカル強化の成果を見せる。関東勢に敗れた他地区のチームは、決まって身体の当たりの差を敗因に挙げた。「関西リーグでは、大東文化大学戦と同じような強度の戦いは数試合できれば良い方なので、フィジカルの慣れがあまり体験できません。だからこそ、チーム内の練習からインカレで戦う強度でやろうということは、2年前から取り組んできたことです」と高い意識を持って準備してきた。しかし、フィジカルの差を埋めるのは一朝一夕にはいかない。「関西の他のチームよりも早くから着手してきたことが、関東1位を相手にもしっかりと戦うことができたのだと思います」と花開き、ラストゲームは20点を挙げた。
名門復活へ向け、頼もしい後輩たちへバトンタッチ
京都産業大学は1997年大会で準優勝し、過去には5回のベスト4進出を果たす名門だ。少しずつだが栄光を取り戻しつつあり、「あと一歩まで行くことはできましたが、逆転できなかったのはチームの弱さだったと思います」という大庭は、後輩たちにその思いを託す。
「サンブ、上田隼輔(尽誠学園高校)、北條海樹(金光藤蔭高校)は全国でもトップレベルの選手だと思っていますし、直前にケガをしてしまいましたが2年生の田中壱歩(豊浦高校)も、十分インカレのレベルで戦える選手です。今年のインカレを通じて関東トップのレベルを体験し、戦える自信を持つことはできたと思います。それにおごることなく、もっともっと上のレベルで戦えると思って、次のシーズンもがんばって欲しいです」
大学界では見劣りしないフィジカルを身につけ、持ち前の得点力も錆びついていなかった。チームとしてインカレでの勝利もさることながら、「もちろんBリーグでプレーしたいという目標があったからこそ、フィジカルの部分も積極的に取り組むことができました」という大庭自身は、先を見据えた強化にも努めてきた。
「プロのレベルで生きて行くにはどうしたら良いかをいろいろ考えていました。自分が点を獲るだけではなく、まわりをどう使うかを考えながらプレーしてきたこの1年間は、これからのバスケ人生に大きくつながって欲しいなと思います。もちろんつなげていくのは自分自身です」
1年1年の成長が見られるのが大学最後の戦いであるインカレだ。Bリーグができたことで選手たちの意識も変わっている。ここをスタート地点に、プロへと進む選手たちがどう変わっていくのか、またプロの環境がどう変えられるのかを追いかけていきたい。
文・写真 泉誠一