チームメイトに助けられることも多かったという。中でも練習でいつもマッチアップしていた田中大貴からはたくさんのアドバイスをもらった。
「練習中も試合中もめちゃくちゃアドバイスしてもらいました。大貴さんがケガで離脱したとき、代わりに僕がスタートで出たんですけど、試合前には必ず声をかけてくれる。アウェーの試合で大貴さんが帯同しないときにも『相手の〇〇選手とマッチアップするときはこういうところを気をつけた方がいい』とか事前に声をかけてくれて、おかげで自分の中でやるべきことを整理して試合に臨むことができました」
先輩からもらった助言は自分にとって貴重な成長の種だったと思う。「すごくありがたかったし、今振り返っても自分の成長には欠かせないものだったと感じています」── が、その1つひとつの種を素直に受け取り、しっかり育て、成長の糧にしていったのは津屋自身だ。
「さっきも言いましたが、僕はバカ正直で不器用なところがあるから、いい意味でのズル賢さが足りないんですね。そういうプレーのかけひきについても大貴さんから学びました。今でも一番心に残っているのは『予測することの大切さ』です。やるべきルールがきっちり決まっているルカさんのバスケットの中でも『それだけやっていればいいんじゃなくて、次のプレーを予測することも大事だぞ』と言われました。それって自分の判断力を鍛えることでもあるから、今でも繰り返し肝に銘じています」
あらためて、自分にとってどんな1年だったか?と問われれば、パヴィチェヴィッチHCのバスケットに全力で向き合い、徐々に、だが、確実に信頼を勝ち取っていったシーズン、最後の最後までチャンピオンシップへの進出をかけ、もがき続けたシーズン、そして「これまでのキャリアの中で一番成長できたシーズン」と答える。
では、なぜそのSR渋谷を離れ、三遠ネオフェニックスに移籍する決心をしたのだろう。
「迷いが全然なかったわけではありません。すばらしいチームメイトに恵まれ、ルカさんにはめちゃくちゃ成長させてもらった1年だったと今も思っています。だからそのままSR渋谷に残るというのも魅力的な選択肢でした。ただ、あと1年(SR渋谷で)プレーした自分がこれまで以上に成長できるのかと考えたとき、なんか疑問符が浮かんだんです。今以上のパフォーマンスを求めるなら違う環境が必要なんじゃないかって」
三遠は4年前、自分がプロ選手としてのスタートを切ったチームだ。だが、津屋には『古巣に戻る』というより自分を磨く『新天地』という意識が強かったという。新天地でまた違うバスケットを学びたい。その気持ちが津屋の背中を押した。
【後編】大野HCから言われているのは「打てるシュートは迷わず打て へ続く
文 松原貴実
写真 B.LEAGUE