その中でもやはり、「彼もまだコーチとしては2年くらいなので、今は経験を積んでいるところだと思うし、僕も彼のそういう姿を見に来た」と言うように、現役時代のポジションからコーチ歴まで何かと対照的な桜木SVCについては参考にしている部分が多いようだ。アドバイザーという単語は直訳すれば「アドバイスする人」だが、安齋は自身とは異なるフィロソフィーの持ち主をしっかり観察し、その手法を積極的に吸収しようとしている。
「練習中でも僕は気づくとすぐ言いたくなっちゃうんですが、ジェイアールはその場は見ているだけで、後で指摘することが多い。選手にすぐ理解させることも必要だと思うんですが、自分で考えさせることも大事だし、その場で言わないことで練習の流れを切らないというのも考えているんだと思います。ブレックスと(シーホース)三河は正反対のチームで、どうやってあのチームを強くしてきたのかというのも彼から感じるところがあって勉強になります。あと、自分の考えだけで押し通さない、話ができるコーチなのがジェイアールの良いところですね」
練習に参加し、試合ではベンチにも入るとあって、当然ながらチームを強化することには並々ならぬ使命感を抱く。ただ、これまではB2の試合を見る機会が少なかったこともあり、「今はまだ手応えは全然ないです。基礎を作っているところだし、B2のレベルもわからない」とのこと。その状況下で、安齋は単純にB1に昇格することだけを目標にしてはいない。
「B2のレベルに合わせることはしたくない。B1でも戦えるくらいの意識を持たせたいんですよ。ディフェンスやリバウンドなどの意識に関してはブレックスくらいのレベルまでもっていきたいんですよね。B1の経験がある選手が多くいますし、若手はスピードやジャンプ力のめちゃくちゃある選手がいて、あとはバスケットを覚えること、こういう状況だからこのプレーを選択しているということを積み重ねていけば、楽しみなチームになると思いますね」
B1でもトップのチームにいたからこそ、新天地でも高いレベルをチームに要求する。それはおそらく、安齋を招聘したクラブとしても望んでいたことに違いない。宇都宮でもチーム作りに妥協しなかった安齋は、誰よりも厳しい目を越谷というチームに向けるが、アルバルク東京で連覇を経験した菊地祥平の存在の大きさも実感しているところだ。
「アルファーズの過去のゲームを少し見ましたが、あの感じから抜けなければそのままで終わります。ダメなときにもステップアップしていけるチームになれるかどうかが大事。B1に上がるのもすごく難しいとは思うんですよ。正直、全然上がれない可能性だってある。でも、上がるだけで満足してはいけない。常に成長を目指して、全員でもっと責任を持たないといけないチームだと思ってます。でも、祥平がいるのはかなり大きいと思いますよ。日本でもトップのディフェンダーで、ポジショニングや強度を他の選手に示せるし、僕も若手に映像を見せて『こういうのが良いディフェンスだよ』と教えます。練習量とか練習に対する姿勢も38歳でトップ。そういう選手がいることは必ずチームにとってプラスになります」