駆け引きこそがリバウンドのおもしろさ
── 髙田選手が教えてくれたボックスアウトに対するアジャスト、リアクションも当然あるわけですよね。つまりはオフェンスリバウンドです。
髙田 はい。オフェンスリバウンドも基本が大事だと思います。こっちに行くよ、というふりをしておいて逆を突いたり、こっちに行くよ、と見せておいて、そのままそっちに行ったり……駆け引きですよね。ディフェンスリバウンドのやり方を教えたからといって、相手がいることなので、全部を止められるわけではありません。そこが、リバウンドに限らず、バスケットの駆け引きのおもしろさの1つかなって思います。
── 誰かがシュートを打って、それがリングに弾かれて、落ちてくる。そのわずか数秒の間にいろんな駆け引きが起こっているんですね。
髙田 そうですね。そこにおもしろさがありますし、ボックスアウトをされた状態でも、「あ、このタイミングで、ボールがリングに弾かれて、落ちてくるな」というタイミングで、たとえば相手に体をちょっとポンと当てて、相手を飛ばさせないようにしておいてから、自分が取りに行くこともあります。ボールってどこに落ちてくるかわからないので、とにかくオフェンスリバウンドであれば飛び込んで、飛んできそうなタイミングを見計らって、そうしたテクニックも使いますね。
── 奥が深いですね。オフェンスリバウンドで意識すべき点は?
髙田 まずは味方のプレーやシュートに対して、しっかりと合わせていくことが大事だと思います。外からペイントエリア内にカッティングしていくときもそうですし、私はセンターでプレーすることが多いから、ポストアップをするときも、最後までその動きをやりきるんです。つまりカッティングではゴール下まで行くし、ポストアップもしっかり押し込んでポジションを取る。そこでボールが入れば自分が攻めるし、そこにボールを入れず、味方がそのままシュートが打ったら、私もいいポジションでリバウンドに入れるので、オフェンスリバウンドにつながるんです。
── カッティングやポストアップなど、ひとつひとつの動きをやりきることでリバウンドにつながるわけですね。
髙田 はい。私はその意識があると思っているので、自分自身が飛び込むことと合わせて、味方の選手にも「自分がゴール付近にいるときは自分がリバウンドを取るから思い切ってシュートを打っていいよ」という気持ちも込めて、積極的にペイントエリア内に入るようにもしています。