part1より続く
人としての幅を広げた大学での日々
渡部友里奈がバスケットを本格的に始めたのは小学5年生のとき。「本格的に」というのは、それまではサッカーに打ち込んでいたからだ。
「お姉ちゃんがバスケットをやっていて、小学4年生のときにお姉ちゃんのチームが人数が足りなくて大会に出られないから『ちょっと助っ人で来て』と頼まれたんです。『コートの中にいるだけでいいから』みたいに言われたんだけど、ボールが来ると反応しちゃうんです。ボールがふわっと来たのをヘディングで返すみたいな(笑)。そこから掛け持ちをしていたんですけど、バスケットのほうが女の子もいっぱいいるし、友だちも多いので、5年生からバスケットに転向しました」
中学は地元の市立船橋中学に通い、2年生の終わりにはジュニアオールスターに挑む千葉県選抜にも選ばれたが、東日本大震災のため大会そのものが中止。高校は埼玉県の強豪私学と千葉の昭和学院から誘いがあったが、「家を離れるのが嫌だったので」昭和学院を選んだ。同級生には赤穂さくら(デンソーアイリス)がいて、1学年上には小山真美(3×3・TOKYO DIME)、2学年下には赤穂ひまわり(デンソーアイリス)らがいる。そのなかで渡部はプレーメーカーとして全国大会上位進出に大きく貢献した(3年生のときは3つの全国大会すべてで準優勝)。
卒業後は専修大学へ進学。そこでは高校時代とは真逆の、なかなか思うように勝てない日々を過ごすこととなる。しかしそうした日々が渡部をWリーグでプレーするまでの選手へと成長させていく。
「1年生の秋のリーグ戦から試合に出させてもらっていたんですけど、そのときは好き勝手というか、自分のいいようにやらせてもらっていました。2年生もそうでした。でもチームがなかなか勝てない。リーグ戦で8連敗という結果を出したこともあって、入れ替え戦に行くか行かないかの経験もしました。高校では勝つことが当たり前のチームにいたので、勝つことの難しさ、大変さをすごく知りました」