関西で行われた最後のリーグ戦を応援しに来た高校生にとって、「勉強になっていますし、今はもうカッコいい大学生になれました。ここからは結果も求めて行って、来年こそベスト4、そして全国優勝というところまでがんばりたいです」という安藤コーチによる一貫強化ははじまったばかりである。
高校と大学の2つのチームから得られる「2倍の楽しみ」
インカレ直前には、ウインターカップ予選やU18日清食品トップリーグがあり、安藤コーチは大阪薫英女学院にかかりきりとなる。「薫英出身の選手が主体ということもあるので、大学生は選手同士で考えながら練習することはできていました。逆に、高校生も自分たちでしっかり考えられるようにしています。2つのチームを見ているからマイナスになるのではなく、2つ見ているからこそプラスにしようと高校生にも大学生も言っています」という安藤コーチは、選手の自主性に任せながら両校をトップレベルに引き上げた故・長渡俊一監督の意志を継承する。
日本一を目指すチームを同時に2つ受け持つことは、プレッシャーなど苦労は絶えないのではないかという問いに対し、「ストレスはありません」と安藤コーチは一蹴する。指導方針として、「一番はケガをさせたくないという思い」で選手たちと向き合っている。大きなケガなくインカレを終えられたことで、ひとつの使命を果たすことができた。ウインターカップを控える高校生たちも順調に来ている。
「大学生はだいぶ大人になり、高校生とはまた違う感じで自分たちでもしっかり考えて行動でき、いろんな意見を交わしてきました。2つのチームを見るのは大変ですね、と皆さん言ってくれるんですけど、本当に2倍楽しませてもらったというのがこの1年の感想です。もう1つ勝って、メインコートにつなげられなかったのは残念ですけど、でもこの1年を振り返ったら本当に楽しく、勉強もさせてもらった感じで良かったです」
中学から大阪薫英女学院でバスケを続けてきた清水は、大阪人間科学大学までの10年を全うした。「自分たちでメニューを組んだりしていて、初めの方は大変でした」というこれまでの3年間だったが、高校時代ともに日本一を目指した安藤コーチが来てくれたことで環境も、感情も一変する。「バスケットも人間的な部分でもすごく成長できました。それまで大変だったことや苦しかったことよりも、最後の1年間は楽しくできたので時間が経つのもすごく早かったです」と充実したラストイヤーにようやく笑顔を見られた。