クラブに入れる人数は決まっており、その前段階となるアドバンスクラスが飽和状態となっていた。それを回避すべく、新たにサテライトチームを新設し、選手たちの意欲向上につなげている。
「トップチームとの入れ替えがあり、コールアップするケースもあれば、逆にサテライトチームへ落とすこともあります。厳しい環境と思われるかもしれませんが、実際にはバスケの実力だけで評価することはありません。選手たちは、思っている以上に勝ちたい意欲を持っています。それに対して、モチベーションを下げるような態度を取る選手がいれば、チームとしては望ましいとは言えません。いろんなアプローチをして解決を目指しますが、それでも厳しければサテライトチームに落とすということを選手たちには伝えています」
練習中は技術を教えること以上に、「バスケに取り組むマインド(意識)の部分を話すことが多いです」というのも、青木氏の方針である。
「何も考えずにそのレールにただ乗っていただけ」のエリート街道
青木氏の経歴を振り返れば、バスケ王国福岡県に生まれ育ち、ミニバス時代から順当に全国の舞台に立ってきた。専修大学では日本一を経験し、いわゆるエリート街道を突き進んだ一人である。ジュニア・ウインターカップが誕生し、「日本一を決める大会は選手たちにとってモチベーションになります。もうひとつは、同世代のトップ選手を知ることができます」と経験者は語る。その一方で「僕が学生のときは、何も考えずにそのレールにただ乗っていただけです。でも、それでは何も成し遂げることはできないです」という実体験を踏まえながら、常に選手たちと向き合っている。
「大学で日本一になりましたが、あの時は“日本一を獲りたい”と強く思い、そのために行動を起こしたからです。(福岡大附属)大濠高校時代は、そんな気持ちを持ったこともなかったです」と赤裸々に語る青木氏。大学卒業後、そのレールから離れたことで価値観が広がっていった。ストリートボールのパイオニアとして自ら道を切り開き、アメリカのマイナーリーグでもプレーした。その後に誕生したbjリーグでプロになった。様々な環境での経験があるからこそ、伝える言葉の説得力に重みがある。しかし、WATCH&Cからプロ選手を輩出したいという思いはない。
「本人たちがプロになりたければ、その目標に向かってしっかりとした行動ができるような育成を目指しています。それが確立できれば、自ずとプロになる選手が出てくると思っています。バスケにだけ特化した指導ではなく、きちんと自分と向き合うための時間を大切にしています」
プロとして、また引退後も多くのコーチと交流をし、WATCH&Cにも招へいしてきた。コーチたちのバックグラウンドは様々だが、「最終的には本人が目的を持って努力しなければ、誰かが助け船を出してくれることはない」という共通の意見で一致する。「それを今の中学生たちが少しでも感じてくれることで、仮にバスケ選手として成功しなくても、社会に出たときにしっかりとした人生を歩むことができるのではないか」という思いで、人間力の向上を大切にしていた。
WATCH&Cアカデミー(http://watchandc.under.jp/)
文 泉誠一
写真 WATCH&Cアカデミー、泉誠一