改めて思った。
トム・ホーバスのチームづくりはステキだ ── 。
2月23日に群馬県高崎市でおこなわれたFIBAワールドカップ2023のアジア地区予選・Window6。
日本はイランに96-61で快勝した。
アジアのライバルを一蹴したのである。
もちろんイランにハメッド・ハッダディがいなかったことは、その点差に大きな影響を与えている。37歳、NBAでのプレー経験がある218センチのセンターがいるのと、いないのとでは、彼らのプレーには格段に差が生まれるらしい。
それでもなお、台頭してきたベフナム・ヤクチャリやモハメッド・ジャムシディを中心に牙をむいてくるのではないか。少なくとも、結果よりも点差の詰まった、競り合う展開が見られるはずだと思っていた。それに打ち勝つ日本を見たい。
そんな期待にも似た思いを、海外組のいない日本は見事なまでに ── 本当に見事なまでに打ち砕いてみせた。
その立役者は富樫勇樹であり、河村勇輝であり、テーブス海だった。
一般的に3人もポイントガードがいれば、誰か一人くらいは、間違ったリズムを作ってしまいそうなものだが、これまた見事に、3人が3人ともそれぞれの持ち味を発揮していた。
初召集組も同様である。
ジョシュ・ホーキンソンが、ホーバス曰く「今日の日本はイランっぽいバスケットをした」と言うとおり、ハッダディのように得点、リバウンド、パスの起点としてチームの柱になれば、渡邉飛勇は持ち前のリバウンド力を存分に発揮し、場内を沸かせた。唯一の大学生としてロスター入りした金近廉に至っては、両チームトップの20得点をあげている。しかも今の日本に欠かせない3ポイントシュートを6本も沈めて、スポットライトを浴びたのである。
河村や渡邉、金近だけでなく、昨年ブレイクし、イラン戦はスターティング5に名を連ねた井上宗一郎や吉井裕鷹など、いわゆる “若手” がここまでスムーズに日本代表でパフォーマンスを発揮できるのはなぜか。
むろんイラン戦に関して言えば、立ち上がりから自分たちのペースでゲームを進められたことも一つの要因だろう。みんなが気持ちよくプレーできれば、そのムードは伝播していく。
それでも初召集の選手であれば、ホーバスの大きな声が一つや二つ、響いてもおかしくはない。
我が愚息はいまだにホーバスを見ると「ナニヤッテルンデスカ~!?」と叫んでいる。
それが出ないのはなぜなのか。
テーブスはその理由をこう話している。
「それはトムさんのバスケットのシステムが要因でもありますし、またトムさんは練習から『自信を持ってプレーしてほしい』って選手一人ひとりに言っているんです。そういう意味では僕もあまり周りに気を遣わず、自分ができることを思い切りやればいいと思っています。それだけです。一人ひとりが気持ちよくプレーできるんじゃないかなと思います」
所属チームとは異なる、しかも日本で唯一のチームでプレーをしようと思えば、いろんなことを考えてしまうものだ。
しかも目の前にはワールドカップという “ニンジン” もぶら下がっている。
あわよくば、という思いがないわけでもないだろう。
いつも以上の自分を見せようとしたり、あるいは、いつもよりも慎重になったりしてしまうものだが、ホーバスはそうならないような仕掛けをしている。