以前、三遠ネオフェニックスに移籍したばかりの鈴木達也の取材をしたとき、静岡は温暖な土地で「寒がりの自分にはありがたい」という話になった。「それに温暖な気候だと住む人の性格もどこかおっとりする気がするんですよ。ほら、いい代表例としてアツさんがいるじゃないですか」
アツさんとは、チームメイトである太田敦也のこと。その温厚な性格は鈴木のみならず誰もが認めるところだ。取材の際にはいつも笑顔を絶やさず、語る口調もどこかのんびりした印象がある。
自分は巧い選手じゃない
「僕は巧い選手じゃないです。試合のビデオで自分のプレーを見てても下手くそやなあと思いますもん。ああトロトロ走ってるなあとか。そういうところばかりが目につきます」
同学年のビッグマンである竹内公輔(栃木ブレックス)や竹内譲次(アルバルク東京)については聞けば「僕よりあいつらの方が間違いなく巧いですよ。正直、周りの評価も上だと思います」
ニューフェイスとして代表入りした中西良太(200cm・熊本ヴォルターズ)に関しては「下の選手が台頭してきた危機感?それはないですね。若い選手が伸びてくるのは素直にうれしいです。頑張ってほしいなあ」
と、まあこんな調子だ。だが、それはコートで見せる太田の気迫あふれるプレーとは重ならない。そこで「僕は自己評価が低いし、言葉でアピールするのも得意じゃないんです」と言う太田にもう一歩踏み込んだ質問をしてみた。返ってきた答えは以下だ。
「自分は巧い選手じゃないことはわかってます。けど、自信がないというのとはまた違う。まじめにスクリーンをかけるとか、ディフェンスで絶対さぼらないとか、そういう献身的なプレーは自分の長所だと思っています。だからこそ、それは自分が1番やらなきゃならないこと。その部分は自信を持ってチームに貢献できるよう、常に意識して練習に取り組んでいます」
「公輔や譲次とはこれまでもずっと戦ってきたし、自分の方が下手だとしても負けたくはありません。対戦するときは当然、負けねぇぞと思いますよ。その気持ちはものすごくあります」
「こうして何度も(代表に)呼んでもらうことは自分にとって大きな意味のあることです。経験が増えればやるべきこともどんどんわかってくる。僕にはそれを若い選手に伝える責任もあります」
あなたにとって日本代表とは?の問いには短く一言「誇りです」と答えた。
今年の代表チームには今までにない雰囲気がある
竹内公輔、竹内譲次を代表とするゴールデン世代の1人。206cmの大型選手として市立柏高校時代から注目を集め、進んだ日本大学では同級の菊地祥平(アルバルク東京)とともにチームを牽引した。卒業後、JBLオーエスジー東三河に入団するがチームがbjリーグに転籍したことに伴い、翌シーズンからは浜松東三河フェニックスの一員としてプレー。Bリーグが開幕した昨シーズンは三遠ネオフェニックスの大黒柱として初年度中地区2位の成績に貢献した。日本代表メンバーとして定着したのは2011年。以来、数々の国際大会を経験してきたが、ワールドカップを見据えフリオ・ラマス新体制となった今年からチームの雰囲気が大きく変わったのを感じている。
「雰囲気というか、選手の取り組み方が一気に変わったような気がします。もちろん、それまで不真面目だったとかそういうことではないですよ。だけど、なんて言ったらいいのか、ゲームライクというか、常にディナイをする意識が練習の最初からやれているのは(自分が代表入りしてから)初めてです。それはルカ(パヴィチェヴィッチ)さんやラマスさんの不在中に指導してくれたファクンド・ミュラーさんというこれまでの流れがあったからできていることかもしれませんが、とにかくいい意味で今まで自分が感じたことのない雰囲気が今のチームにはあります」
その中で自分が求められるものは承知している。ゴール下で屈強な外国籍選手とぶつかり合うこともその1つ。「恐怖はないのかとよく聞かれるんですが、怖いと思ったことはないですね。僕は小学校のときに柔道をやっていたからぶつかり合いに慣れているのかもしれないけど、もともと身体をぶつけることは嫌いじゃないんです。自分より大きくてパワフルな相手に競り勝ったときやディフェンスで止めたときは、やった!という快感があるじゃないですか。あの快感をもっと味わいたいと思うんですね。だから、そのためにまた頑張れるっていうか」
もちろん、‟頑張れる„理由はそれだけではない。サイズやフィジカルで劣る日本にとって不利と言われるゴール下を死守することは自分に任された、自分にしかできない仕事だという強い思いがある。「リバウンドは日本の永遠の課題だと言われているし、その責任はものすごく、ほんとにものすごく感じています」
『その責任を全うするためなら腕一本、足一本が折れても構わないというぐらいの気持ちですか?』と尋ねたのは、1つには太田の言葉の熱に煽られたから、もう1つは単純に‟覚悟„の重さを知りたかったからだ。質問を聞いた太田の顔に一瞬『心外だ』と言うような表情が浮かんだ。「あたりまえです。腕の一本、足の一本なんて関係ないです。自分は命を使い切るぐらいの気持ちでコートに立っています。自分にとって日本代表で戦うというのはそういうことです」
的確な位置、的確なタイミングを計りながらスクリーンをかけ、激しいぶつかり合いを厭わず、恐れず、ゴール下で身体を張る。豪快なリバウンドだの鮮やかなブロックショットだの一見派手に見えて、実は堅実で地道なプレーが求められるのがセンターだ。地味であっても、それは文字通りチームの屋台骨を支える仕事。だからこそ一瞬たりとも気は抜けないと思う。最終メンバーの12人に残れるかどうかはまだわからないが、今までそうであったように定めた気持ちに変わりはない。「自分は命を使い切るぐらいの気持ちでコートに立っています」――太田から笑顔が消え、覚悟の重さがズシリと伝わった。
インタビューの最後の質問は『バスケットの神様が1つだけ願いを叶えてくれるとしたら何を望みますか?』
えええー!と笑った顔がいつもの太田敦也に戻る。「そうですね。願いを叶えられるならもう少し腕の長さがほしいですね」。ウイングスパンが2mに満たない太田はそれがコンプレックスでもあると言う。「普通の人はだいたい自分の身長ぐらいの長さはあるでしょ?だから僕も身長分の長さはほしいです。それにあと数センチ腕が長かったらプレーも違ってくると思うんですよ」。最高到達点がアップした自分のプレーをちょっと想像してみる。「あと数センチでいいんだけどなあ。でも、神様、いないからなあ(笑)」
叶わない願いなら、今まで通り、いや、今まで以上これからもコツコツ努力を重ねるしかない。無責任に言ってしまえば、むしろその方が太田に似合っている気もする。そして、さらに無責任に言ってしまえば、そんな太田の姿をバスケットの神様は必ずどこかで見ていてくれるような気がするのだ。
FIBAバスケットボールワールドカップ2019 アジア地区 1次予選
文・松原貴実 写真・安井麻実