※本記事は2018年12月発行、バスケットボールスピリッツvol.28からの転載
2018年も残り僅かとなった。今年もさまざまな出来事があった日本バスケットボール界。そんな中、今回の座談会を企画したのは、年の終わりを『希望』の話で締めくくりたかったからだ。12月3日、富山市総合体育館で行われたワールドカップアジア地区予選(対カザフスタン)当日、会場近くの某所において開催した座談会には本誌コラムでもおなじみのNATIONS代表取締役の平将貴さん、同じくプロデューサーのマーク貝島さん、バスケットのWeb媒体バスケットボールキング編集長の入江美紀雄さん、同じくバスケットカウント編集部の丸山素行さん、そこに途中から参加したバスケットマガジンFLY編集長の秋元凜太郎さんとSPIRITS編集部山上を加え2時間ノンストップで熱いトークを繰り広げた。今回掲げたテーマは『新しいスターを探せ!』――それぞれが挙げた新しいスターの条件とは?
スターの定義はなんだと思いますか?
山上 今日はお忙しいところお集まりいただいてありがとうございます。今回掲げたテーマは日本のバスケットボール界を担う『新しいスターを探せ』というものですが、まあテーマが壮大なので、今回は国内でプレーする選手に限定しての座談会にしたいと思います。
平 ということは渡邊雄太や八村塁のアメリカ組は省くってことですね?
入江 省かないと話がそこで終わっちゃいますから(笑)
平 と言っても、やはりテーマが壮大なのでまずは『スターの定義』という点から話し始めませんか?
山上 そうですね。私がスターの定義として最初に思い浮かべるのはカリスマ性とストーリー性なんですが、皆さんはいかがでしょう?
入江 Bリーグでは今も田臥選手(勇太・栃木ブレックス)がスターのアイコンになっているのは確かだと思います。やっぱり能代工高校時代に9冠を達成し、NBAでプレーする最初の日本人選手となったインパクトは大きいですよ。
山上 それは間違いないですね。
入江 そんな中で他のスポーツのことを考えてみると、サッカーで言えば本田圭佑とか香川真司とか、今だったら野球の大谷翔平とか、パッと浮かぶのは海外で活躍している選手です。もちろん国内にもスター選手がいないわけじゃないですけど、やっぱりちょっとスケールが小さくなっちゃうんで、国内でスターを探すのは結構難しいかなって気がしますね。
丸山 僕も『スターの定義』となると、バスケに関してはやっぱり海外に出るということが大きいと思いますね。
平 それがスターの条件の1つ?